Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/xs108300/aime-toi.net/public_html/wp-includes/functions.php on line 6121
なぜカラーを学び始めたのか - Aime-Toi「笑むと和」

《 外見は内面を変え 人生を変える 》

パーソナルカラー診断/顔タイプ診断/骨格診断

~ Salon Aime-Toi / 笑むと和 ~

最新情報NEWS

なぜカラーを学び始めたのか

1stはオータム、2ndサマーと言われました。

オータムはイエベ、サマーはブルベなのに???なぜ??

もし、私がイエベかブルベか迷う肌色だとしたら疑問に思いませんでした。でも私はオークル系の生粋のイエベ!ネットで色々調べ始めたら逆に疑問が増えていきます。

それに自分の服の色も微妙な色で、茶色でも青でもオータムなのかスプリングなのか、はたまたサマーなのか簡単に仕分けできません。いったい各シーズンはどうやって区別しているの?

だったら自分で勉強した方が早いや!と思い、学校に通い始めました。

実は、パーソナルカラー診断ついて学び始めて、以前自分が受けた診断が少しズレたものだと言うことに気がつきました。似合う色が多すぎ、色のトーンもバラバラだったんです。

私が教えていただいた先生には、「ドレープに頼りすぎた診断は良くない。ドレープは確認。そして正しいドレープを使わなければ。」とおっしゃっていました。

残念な事に、この世の中、正しくないドレープが安く色々な所で売られていますし、パーソナルカラーアナリストでも気が付かず信じて使っている方もいます。その色がなぜそのシーズンなのかを考えていないからなのかもしれません。

せめて自分や同じクラスで勉強した仲間たちは正しく診断をして行きたいと思います。

また、各シーズンとの違いも話すようにしています。(迷いそうな色は他シーズンのドレープとの色の違いを見せたりしています。例えば、このジーンズの青色は似合うけどこっちの青はやめた方がいいよ、とか)

そして、突き詰めた結果、カラーだけでは足りない理論があることに気が付き、新たに顔診断・骨格診断の勉強もして資格も取得しました。それによって総合的に判断できるようになりました。

それが皆さんのお役に立てたら幸いです。

コメント投稿フォーム

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP